Yz-hadna.net 半田 譲オフィシャルホームページ

Archives

1月にB.C.map仙台店にてスライド&トークセッション

Weblog 1月にB.C.map仙台店にてスライド&トークセッション はコメントを受け付けていません

年が明けた1月13日(金)にB.C.map仙台店にてパウダーやバックカントリー、ファットスキーの魅力についてのスライドショーやトークセッションをします。

前半のスライドショーでは、これまでYzがトリップしてきた国内外の写真をはじめ、あの伝説の名作?迷作?「icon4」の仙台上映会の前座として公開された「一珍多満 The Movie」を上映。5~6年前の古い映像ではありますが、今見ても結構楽しいので、これだけ見にくるのもありかも。

後半はファットスキーの進化と滑りの変革をテーマに、道具が進化することでより身近になったバックカントリーの世界を滑りの面から掘り下げます。結構、プロと呼ばれる人達の滑りも用具の進化と共に変わってきていて、◯玉毅や山◯匡◯など、B.C.を中心に活動するトッププロの滑りを本人達がいないのをいいことに、好き勝手に解説したりしたいと思います。

ぶっちゃけどんな感じになるかは流れ次第!ゆるく適当な感じで、みなさんで滑りについて語らいましょう。

なんと入場無料!(当たり前か・・)

お時間がある方は、翌日14日には雪上にて実践してみる機会を作ります。こちらは有料になりますが、一日ファットスキーを履いていろいろやってみましょう。お持ちでない方にはレンタルもあり(数量限定)。

14日の参加費は6,000円/1日
開催場所は宮城蔵王えぼしです。

お申込みは僕に直接メールもしくはB.C.map仙台店、一柳(ひとつやなぎ)まで。13日の時間等もお気軽にお問い合わせください。確か18:00〜19:30だったような・・。やはり19:00〜20:30の間違いでした。

よろしくどうぞ〜。

ページの先頭へ

あかやまスイミングスクールご一行様

Weblog あかやまスイミングスクールご一行様 はコメントを受け付けていません

クリスマス寒波前半はウロウロしながら各地でパウダーをHit。その後宮城の戻り、一昨日からはキッズたちのレッスンをしていました。

このキッズたちは茨城のスイミングスクールの子供たち。かれこれ20年以上続くこのスキーキャンプも正直、今年の開催はいろんな意味で厳しいかなと思ってたんだけど、定員一杯の大盛況。嬉しいね。楽しいスキーがしたい!と思ってくれるキッズたちはもちろん、それを送り出してくれる父兄の皆さんにもありがとうございますと言いたいですね。

ちなみに、約40人の参加者の中でまあまあ滑れる子達をYzが担当するとこんなレッスンになります。

やっぱりスキーはパウダーでしょ。ちょっと滑れれば擦っちゃえばいいでしょ。スキーは楽しい遊びだ!

しかし、こんなに降って良い感じにもかかわらず、ゲレンデやリフトのオープン状況が後手後手な感じになっちゃってたのがちょっと残念。今季のような状況の中で来てくれるお客さんの為に、こちらも最高のパフォーマンスをして全力で楽しんでもらうのも復興の一部だと思うんですけどね。受け入れ側が元気を見せなくてどうする!

年末年始、3日まではスクールのスタッフとして業務してます。4日以降は自分の活動としてレッスンやガイドを展開予定!年明けからイベントもあるのでチェックしてください。

詳しくは↓
ゲレンデスキーヤーの為のバックカントリーレッスン&ガイド Yz Riding Guide&Lesson

ページの先頭へ

ZAO Session

Weblog ZAO Session はコメントを受け付けていません

今日は様子見と長い距離を滑りたかったので、裏側の蔵王、山形蔵王に行って来ました。まあ裏側と言っても知名度的にはどっちが裏か表か分からんけど・・。

で、山形蔵王と言えばこの方。まんずの加藤さん。今までお互いのことは当然知ってたわけですが、ちゃんとセッションするのは今回が初めて。昨日からの降雪もあり、これは知ってる人と滑ったほうがいいというのと、せっかく同じ山の裏表にいて一緒に何かやらないのはもったいないということは前々からあったので、その相談も兼ねて今回のセッションと相成りました。

いや〜、良かった。普通にパウダーですよ。やっぱ天然雪は身体にやさしいね。そんでもって距離長いし。人いないし。ゲレンデにかもしか出てくるし。言うことなし。

加藤さんもこの山が好きなのがビシビシ伝わってきたし、惜しげもなく熱く魅力を語ってくれて、ぶっちゃけやられました。ちょっと〜、こっちの蔵王もいいですね。懐深い。でもまあ宮城蔵王もいいんですけどね。

そうなんです。宮城だ山形だ。えぼしだ澄川だ。こんな小さな業界で、お客さん取った取られたとかそんな小さいこと言ってたんじゃ始まらないよね〜という共通認識を確認したのでした。

というわけで、今シーズンから僕のガイド&レッスン活動であるYzRGL加藤さんのまんずのジョイント企画も考えていこうということになりました。

宮城・山形両蔵王エリアはもちろん、宮城県、山形県の楽しいポイントに遊びに来てくれる人が増えて、それぞれが状況を見て今日は宮城、今日は山形ってな感じで楽しんでもらえたらハッピーですね。そしてそんな人達が、じゃあ春には八甲田とか、旭岳も滑ってみたいとかなっていくのがいいね。

いやはや、今日はありがとうございました。お陰様で楽しく滑りすぎました。

*あれ?よく見ると加藤さんテレじゃない?!と気づいた人は凄いですね〜。最近はアルペンにも凝ってるらしい。サロモンBBR、ちらっと履かせていただきましたが、なかなか楽しかったね。もちろんK2スキーが一番ですけど〜。

ページの先頭へ

初滑り

Weblog 初滑り はコメントを受け付けていません

やっとこさ初滑り。場所は福島県は裏磐梯にあるグランデコスキー場

初滑りなんでスキーが楽しいのは当たり前として、何より嬉しかったのは、お客さんが大勢いたこと!正直、今シーズンの福島のスキー場は相当大変です。特に猪苗代地区は修学旅行が軒並みキャンセルになり、当然ながらスキー場だけでなく地域の経済に大きな打撃を与えているわけです。

しかしながら、風評被害とは言いつつも目に見えない放射能の恐怖はあるわけで。

その辺はグランデコ、頑張ってます。先日、週末のニュースキャスターって番組でもやってたけど、ホームページにも空間線量を掲載している数少ないスキー場です。ただ、この掲載されている数値をどう見るかは個人の判断でしょう。

べつに原発推進派でもないし、放射能は怖いし、子供にも絶対リスクを負わせたくないです(いないけど)。でも最近思うのは、山本太郎の言うことも分かるけど、自分の考えを押し付けちゃいけないってことです。

まあ自分なりにいろいろ勉強したけど、正直良くわからん。調べれば調べるほどわからん。ただ、不用意に不安を煽るべきではないし、無神経に大丈夫という気もないです。

僕は僕の判断で大丈夫だと思うから滑るし仕事します。


写真提供:K林さん

グランデコで偶然会った知り合いのキッズ達。いい笑顔だね!笑顔で滑れるのが一番。

こんなクソみたいな心配しないで滑れるようになるのが一番ですね。

ページの先頭へ

ブルーガイドスキー2012 Vol.2

Information ブルーガイドスキー2012 Vol.2 はコメントを受け付けていません

本日発売。僕の手元にも届きました。

創刊50年だったんだね。おめでとうございます。歴代の表紙が全て掲載されているんだけど、やっぱ70’s、80’sはなんせカッコイイね。ウェアとか。デザインも昔のが好き。ぴあっぽいのとかあったりちょっと笑えますけどね。

で、今回の特集に「パウダー・温泉・うまいもん」というのがあるんだけど、その中で宮城蔵王を紹介させてもらってます。記事中にもあるけど、本当のシークレットおすすめポイントは直接聞きに来てちょうだい。

他にも旭川近郊は例によって浅川まこちゃんが紹介してたり、盛岡近郊は伴くんが紹介してたりと、かなりコアで読み応えがあります。自分が出てるからってわけじゃないけど、スキーやる人には結構楽しい企画じゃないっすか〜?!

宮城蔵王でお待ちしています。

ガイドやレッスンはこちら

ページの先頭へ