月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | 11月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
スノーリゾートえぼしのポスター。みなさん、冬は遊びにきてね。ちなみに、最初に出たのはかれこれ10数年前・・
この頃はまだクロスヘリ(360+クロス)やる人少なかったんだよ・・。ちなみに頭は地毛ですが、CCBではありません。
さて、今日から(Yzは明日から参戦)岩手は盛岡でNarrows展示会で〜す。こっちも来てね。
例によって押し掛け助っ人します。金曜は無理なんで、土日かな。既に注文済みの人も、シーズン前に掘り出し物を探しにきてください!まあ、ウェアとか見るだけでテンション上がるしね!そろそろ冬の話しましょ〜よ〜。
行ってきました、ゴッホ展。「こうして私はゴッホになった」とあるように、ゴッホの作品と、ゴッホが影響を受けた人達の作品が時系列にそって展示してあるので、ゴッホがゴッホになっていく?感じが本当によく分かった。
ある時から明らかに才能が花開く感じがするんだけど、それにはやはり並々ならない努力があったわけだ。しかし、生で見ると全然違うね。本当に。完全に引き込まれました。
で、夕方からはメインイベント、ヘビーメタルの帝王OZZYのライブへ。新しいバンドを引き連れての久しぶりの来日だったわけだけど、初めて観るし最も好きなアーティストなんで、最高にテンション上がったね。
スキージャーナル紙の付録として早○○年?もうVol.15か。へ〜、15冊も出てるんだ?!
基礎スキーヤーのバイブルであるスキージャーナルの付録にすることで、より多くのスキーヤー層にバックカントリーの魅力を知ってもらうきっかけを作り続けています。
で、FallLineやPowderSkiといったフリースキーの雑誌はとっくに出てるのに、何でLast Frontierだけ取り上げるのかって話だよね?だって久しぶりに出てるんだもん。Galleryページで盟友OTA-manの写真と、B.C.mapさんと共同開催だったファットスキーテストのテスターで登場しています。
でもね〜、ぶちゃけそこはさらっと見てもらって、今回の一番の見所は、 続きを読む »
仕事の合間を縫って、曼珠沙華が有名な巾着田に行ってきました。
例年ならもう終わっているころだと思うけど、今年はまだまだ見れます。しかも今日から無料です。行っといた方がいいんじゃない?
今回は「奥武蔵自然歩道」というのを通って歩いて行ったんだけど、歩きやすいし、渋滞知らずだし、巾着田で駐車料金取られないしで、飯能から行くには散歩がてらにここを通るのがお勧めです。もちろん、ただプラプラ散歩するにもよろしい。お陰で、帰宅後も仕事に集中できましたとさ。
参戦ではなく観戦です・・。完全に頭おかしいよ、あの人達。当然ですがマネできません。
Yzも、
「スゲーとこ滑って、あんな崖から飛び降りるなんて頭おかしいですよね?」
的なことを言われたりしますが、またちょっと違う感じだな。僕はごくごく普通です。
アクセルひと捻りで人間の限界を簡単に超越してしまう凄まじさと、それを操る集中力や体力には圧倒されましたね。そしてあの爆音とスピード。やはり、なんでも生じゃないと、本当のところは分からんね。やっぱり生だな〜、ナマ。
今回は、モーターサイクルジャーナリストにしてマン島TTライダーの松下あにきに誘ってもらったんですが、良い経験をさせていただきました。どうもどうもありがとうございました。このお返しは冬山で・・。